更新情報
-
1年生の体育は、運動会の練習を行いました。今日は、徒競走の並び方を確認し、少しだけ走ってみました。自分の順番とコースを覚えて、素早く並ぶことができました。最後にダンスの練習を行いました。
-
昼休みに、縦割り班清掃会議を行いました。各清掃場所ごとに、今月の分担を決めていました。話合いのあとは、それぞれの場所をきれいに掃除しました。
-
1・2校時に、全校防災学習として、災害時の避難所などで活用できる「ダンボールベッドづくり」を行いました。制作の前に、10年前の常総市の水害(関東東北豪雨)で被災した本校職員より当時のお話を聞き、普通に生活できることのありがたさを実感しました。ダンボールベッドづくりでは、6年生が中心となり縦割り班ごとに活動しました。ダンボールを箱型にし、8箱を組み合わせて一つのベッドにしました。実際にベッドに寝たりすわったりして、丈夫なベッドができ上がったことを体感しました。いざという時のために役立つ防災学習になりました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
-
4年生は社会科の校外学習で「クリーンポートきぬ」に行きました。施設の様子やごみ処理の方法について、映像を視聴しました。その後に制御室などの施設内を見学し、クレーンの操作やごみの焼却の方法などを見せていただきました。リチウムイオン電池を不燃物に混ぜて捨てないことや、3R(リデュース、リユース、リサイクル)などについてお話を聞きました。
-
今日は、県西教育事務所の先生が来校し、授業を見ていただきました。タブレットを目的に合わせて有効に活用したり、グループで協力して実験に取り組んだりしていました。
-
本日3・4校時に、打楽器の演奏グループの「ダックス」様が来校し、全校児童で音楽鑑賞会を行いました。マリンバ、スネアドラム、オーシャンドラム、ウィンドチャイムなど、様々な打楽器を演奏していただきました。サンバやジブリ曲メドレーなど、素晴らしい演奏を聴くことができました。メンバーの方と一緒に体を動かしたり声を出したり… 本物に触れた、芸術の秋を感じる時間でした。
-
10月25日(土)に行われる運動会に向けて、少しずつ練習が始まっています。1・2年生は、体育館でダンスの練習をしました。6年生は、教室で動画を見ながらソーラン節の動きを確認しました。4年生は、徒競走の種目名を話し合っていました。
-
今日は先週よりも気温が低く、昼休みは外で遊ぶことができました。9月も下旬になり、少しずつ秋が訪れようとしています。
-
今日は、県西教育事務所の先生が来校し、授業の様子を見ていただきました。どの学年も、めあてをもとに問題に取り組んだりグループ学習で意見交換をしたりしながら、生き生きと活動していました。
-
学校薬剤師の先生に来校していただき、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。薬を飲む時の約束、たばこの害、危険な薬物の種類などについて、スライドを交えながら教えていただきました。自分の健康を守るために大切なことを学ぶことができました。