更新情報
-
5年生の家庭科の授業では、「プログラミング的思考」を取り入れた授業を行いました。
プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要か、どのように改善していけばより意図した活動に近づくのかということを考えていく力の一つだと言われています。日常生活のあらゆること(朝起きてから学校に行くまでの行動、鬼ごっこなど)は、プログラミング的な考え方をすることができます。
今日の授業では、整理整とんの仕方を考えようという単元で、自分のお道具箱の整理整とんについて、よく使う物やあまり使わない物に分けてそれぞれどうするかなど、ロイロノートでフローチャートを作成しながら考えました。
-
本日、下校時に児童の通学路の見守りをしていただける「子ども見守りボランティア」の方々を全校児童に紹介しました。交通事故や不審者などに注意して、安全に下校できるように、地域の方々が見守りや声かけを行ってくださいます。児童に紹介する前には、会議室で結成式を行いました。
-
6年生の図工では、タブレットで撮影した学校のお気に入りの場所について、「お気に入りの気持ちが伝わるように下絵をかこう」というめあてで、構図を考えながら下絵をかき始まりました。今まで過ごしてきた飯沼小学校の校舎、体育館、図書室、廊下、遊具など…それぞれのお気に入りの場所の絵が完成するのが楽しみです。
-
本日、常総市小中学校防災学習の一環で、1年生から6年生まで、学級ごとに地震についての防災学習を行いました。地震発生時の危険や被害について知り、地震発生時の身を守るための行動などについて、クイズや話合いをしながら考えました。9月は防災月間です。災害はいつどこで起こるかわかりません。大切な人を守るために、自分自身を守るために、普段から備えておくことが大切です。
-
2年生の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」の単元で、朝の獣医さんの仕事とそのわけを読み取り、感想を書きました。感想は2文で書くという条件で、1文目は自分の感想を、2文目はその理由について書いていました。
-
5年生の図工では、「写真から思いついたことや感じたことを表そう」というめあてで学習しました。自分の選んだ写真について、感じたこと、想像したこと、色や形のイメージを考えてまとめました。今日の活動をもとに、絵に表現して完成させていきます。
-
1年生の図工では、「夏休みの思い出」をクレヨンと絵の具で描くという活動を行っていました。花火大会やプールの絵など、それぞれの思い出を表現していました。数々の思い出が、子どもたちを成長させていくのだと思います。
-
2年生の体育では、ボール投げの運動を行いました。ボールを投げ合ったり、ボールを上に投げて友達のボールをキャッチしたり、目的に合わせた運動をしていました。
-
3年生の音楽では、「うさぎ」の歌の練習を行いました。 ♪うさぎ うさぎ なにみてはねる♬ 十五夜の月をイメージしながら歌っていました。
-
4年生、5年生、6年生はクラブ活動がありました。屋外スポーツ、バドミントン、科学・工作、手芸、タブレット・PC、絵画・ボードゲームのそれぞれのクラブで楽しく活動することができました。