ページの先頭です

ホーム

〒300-2746
茨城県常総市鴻野山859-1
TEL 0297-43-7527
FAX 0297-43-7597
E-mail 
551405@sch.ibk.ed.jp

所在地

 

  常総市のWEBサイトへ

 茨城県教育委員会WEBサイトへ

 

訪問者数

184878

令和6年5月21日
 からのアクセス数

 

更新情報

 放課後の時間に、県教育研修センターの先生をお招きして、よりよい授業づくりのための校内研修を行いました。講師の先生からは、「いい授業とは」「授業づくりのキーワード」「今、伝えたいこと」を柱に、演習を交えながら、様々な授業づくりの方法について教えていただきました。

     

 3年生は、社会科の校外学習で常総警察署と水海道消防署に行きました。警察署では、パトカーに実際に乗せていただいたり、鑑識の体験をて指紋を確認したりしました。消防署では、消防車や救急車、施設の中を見せていただきました。警察署や消防署の仕事について、詳しく知ることができました。

               

 

 4年生は、常総市小中学校防災学習として、常総市の方々に来校していただき防災スポーツを行いました。災害でのあぜ道や段差を想定して一輪車で物を運んだり、マットで負傷した人を運ぶ訓練や水難時の救助などをしたり、タイムを競い合いながら活動しました。最後に防災についてのクイズ(水や食料の備蓄や家具の置き方など)に挑戦しました。

         

 修学旅行では、鎌倉や箱根でしか見られないものや経験できないことを、たくさん見て感じて学ぶことができました。みんなでしっかりルールを守り、思い出に残る修学旅行になりました。

                              

 6年生は、今日から鎌倉・箱根方面への1泊2日の修学旅行です。1日目は、鎌倉大仏を見学した後に鎌倉市内の班別行動を行います。長谷寺、銭洗弁天、近代美術館、鶴岡八幡宮などを見学し、小町通りを中心にお土産を買ったり食事をしたりします。宿泊は、奥湯河原温泉の宿です。2日目は、箱根遊覧船に乗り、大涌谷や箱根関所を見学します。秋の深まりを感じる中の修学旅行です。

         

 4年生の理科では、「星の位置や並び方は時間がたつとどうなるのだろうか」というめあてで学習しました。早見板を使って日時を合わせ、それぞれの方角に見える星を確認しました。はくちょう座の位置の変化の観察を、時間を決めて家で行う予定です。

   

 2年生は、生活科の町たんけんの学習で鴻野山周辺に校外学習に行きました。にじいろ幼稚園を通り、薬師堂、石下西公民館、飯沼小学校跡地の大けやきの木、石下総合運動公園などを見学しました。自分たちの身近な地域を知ることができました。ボランティアの保護者の皆様には、大変お世話になりありがとうございました。

          

 本日、児童が登校する時間に、PTA校外指導部と本部役員の皆様に来校していただき、朝のあいさつ運動を行いました。「おはようございます!」という元気なあいさつがたくさん飛び交っていました。

   

 1年生は、石下総合運動公園に生活科の校外学習に行きました。公園内では、どんぐりや落ち葉を拾い、袋に入れて持ち帰りました。また、公園の遊具で楽しく遊びました。身近な自然の中で、秋の深まりを感じることができた校外学習でした。

       

 2年生の算数では、九九の学習をしています。今日は、5の段の九九を復習した後に、3の段の九九を学習しました。友達と確かめ合いながら学習に取り組んでいました。