9月8日 防災学習 3年生
本日の2時間目と3時間目、茨城大学より先生をお迎えして、3年1組と2組で防災学習が行われました。
「防災について学ぼう!」をめあてに、地震や水害が起こったとき、「いのちをどう守るか」について考えました。
「地震」については、緊急地震速報を聞いたり、2011年3月11日に起こった東日本大震災の動画を見たりしながら考えました。
「水害」については、2015年9月に起こった常総市の水害の写真を見ながら考えました。
「地震」や「水害」などの災害について学んだ後、防災ゲーム「クロスロード」を行いました。
問題を聞いて、災害が起こったときの「わかれ道」について考えるゲームです。
イエスなら青色のカード、ノーなら赤色のカードを選びます。
みんな、自分ならどちらの道を選ぶか真剣に考え、答えを出していました。
最後に、先生から「ひなんスイッチ」の宿題が出ました。
『災害が起こったとき、避難するタイミングを家族で決めておくこと』を「ひなんスイッチ」と言うそうです。
今日、家族の皆さんで、避難するタイミングや避難する場所、避難の時の防災リュックなどについて、ぜひ話し合ってみてください。
登録日: 2025年9月8日 /
更新日: 2025年9月8日
