9月30日 6の1 理科の授業
6の1、理科「水よう液の性質」の授業の様子です。
「炭酸水には何がとけているのだろうか」をめあてに学習をしていました。
実験は、「ふる」「湯につける」「火の付いた線香を入れる」「石灰水を入れる」の4つの方法で行いました。
考察の結果、「石灰水が白くにごったことから、炭酸水には二酸化炭素がとけている」とまとめていました。
登録日: 2025年9月30日 /
更新日: 2025年9月30日
6の1、理科「水よう液の性質」の授業の様子です。
「炭酸水には何がとけているのだろうか」をめあてに学習をしていました。
実験は、「ふる」「湯につける」「火の付いた線香を入れる」「石灰水を入れる」の4つの方法で行いました。
考察の結果、「石灰水が白くにごったことから、炭酸水には二酸化炭素がとけている」とまとめていました。