1月の給食献立を紹介します!

1月12日(水)

サンドイッチ(切れ目入りコッペパン スクランブルエッグ ツナサラダ(ノンエッグマヨネーズ))

牛乳 ラビオリスープ

 あけましておめでとうございます。新たな年を迎え、初めての給食です。今年も換気や手洗いをしっかり行い、前向きで黙食を徹底するなど、感染予防に努めます。今年は「寅年」なので、苦手な食べ物にもぜひ「トライ」してみてくださいね!(写真は1・2・3年生の様子です)

1月13日(金)

ごはん 牛乳 さばの味噌煮 肉野菜炒め

けんちん汁

 2日目の給食は和食の献立でした。魚料理は苦手な児童が多いですが、さばの味噌煮はよく食べていました。その中でも6年生の残量が少なく、うれしくて思わず写真を撮ってしまいました。卒業までに、食べられる食材が少しでも多くなるといいですね。

1月14日(金)

ごはん 牛乳 ハンバーグオニオンソース

コンコンきんぴら 大根のスープ

 今日は常総市産のヤーコンと茨城県産のれんこんを使った「コンコンきんぴら」です。にんじんや大根も常総市でとれたものです。地元の野菜をおいしく食べましょう!

1月17日(月)

~ 豊岡・玉 統一献立 ~

ジャージャーめん(ソフトめん ジャージャー汁)

牛乳 蒸し餃子(1,2,2,2)

大根サラダ(和風ドレッシング)

 長ねぎは、主に白い部分を食べる「根深ねぎ(長ねぎ)」で、他にも緑色の部分を食べる「葉ねぎ(青ねぎ)」もあります。長ねぎは、ねぎの成長にあわせて根元に日光が当たらないように土をかぶせながら育てます。そのため成長が遅く、育てるのに手間がかかります。

 ねぎにはビタミン類が多く、体をあたため、疲労回復に役立つ栄養の手助けもしてくれます。かぜの予防にもよい野菜です。加熱すると甘みが増し、煮込むととろりとした食感になるので、寒い季節には鍋などにおすすめです。

 常総市で育った新鮮なねぎをたっぷり使ってジャージャー汁を作りました。みんなおいしそうに食べていました。

1月18日(火)

ごはん(納豆) 牛乳 いかのピリ辛焼き

肉じゃが かみなり汁

 今日は納豆が出ました。納豆は蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させてたものです。大豆は「畑の肉」といわれるほど、体を作るもとになる「たんぱく質」が豊富です。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムやビタミン類もたっぷりです。

 においや味が苦手な人も多い食材ですが、それぞれたれやからしをよく混ぜて、おいしそうに食べていました。

1月19日(水)

豊岡・玉 統一献立

米パン 牛乳 鶏肉のレモン煮

冬野菜サラダ(たまねぎドレッシング)

白菜のクリームスープ

 私たちがいつも食べているブロッコリーは、花が咲く前の、栄養がギュッと詰まった「つぼみ」の部分です。1つの茎には、平均7万もつぼみがついているそうです。収穫せずにおいておくと、菜の花のような黄色い花がたくさん咲きます。

 ブロッコリーは体の調子を整えるビタミンが多く含まれています。特にビタミンCは、レモンよりも多く含まれています。免疫力をつけたり、みなさんの体を元気にしてくれたりします。冬に一番おいしく、栄養たっぷりになります。病気に負けない強い体をつくるために、しっかり食べましょう。

1月20日(木)

~ おせち料理を味わおう!献立 ~

ごはん 牛乳 赤魚の西京焼き 根菜煮 雑煮

 みなさんはお正月におせち料理を食べましたか?「おせち」は「御節供(おせちく)」を短くしたもので、古くは季節の節句の日に作るごちそうのことでした。今はお正月のお祝いに食べる伝統的な料理のことをいいます。お正月の三が日は煮炊きを慎んでゆっくり休むしきたりもあったため、煮物など日持ちがして冷めてもおいしい料理が多いことも特徴です。和食の調理技術が駆使されているほか、新年を迎え、家族の健康や幸せを願う気持ちがそれぞれの料理に込められています。

 給食では煮しめや雑煮で新年を祝います。今年も健康に過ごせるようにもりもり食べましょう。

1月21日(金)

ごはん 牛乳 カレーコロッケ

ちくわの炒り煮 豚汁

 ちくわの名前は、切り口が竹の輪切りに似ているところからその名前が付いたといわれています。ちくわに穴が開いているのは、ちくわを作るとき、竹の棒の外側に魚肉を練りつけて焼き、後からその竹を抜いたからです。

 今日は斜め切りにしたちくわをにんじん、しらたき、えのきたけ、枝豆と一緒に甘辛く炒め煮にしました。ごはんが進む味でおいしかったです。

1月24日(月)

~ 全国学校給食週間(1/24~1/30) ~

広東めん(ソフトめん 広東スープ) 牛乳

揚げシューマイ(2,2,2,3) フルーツ杏仁豆腐

 学校給食は明治22年(1889年)に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で貧しい家庭の子どもに昼食を出したのが始まりとされます。その後全国に広まりましたが、戦時中は中断されました。そして戦後、昭和21年(1946年)12月24日から、東京・神奈川・千葉で全児童を対象に学校給食が再開されました。文部科学省ではこれを記念し、学校給食の意義や役割についての関心をさらに高め、理解してもらうため、冬休みと重ならないように1カ月遅らせた1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」と定めています。

 この機会に給食について考えてみましょう!

1月25日(火)

~ みんなでスマイル給食の日 ~

みんなでスマイルカレー

(ごはん みんなでスマイルカレー)

果物と野菜のジュース スイートポテトフライ

花野菜サラダ(イタリアンドレッシング)

チョコプリン

 今日の給食は、主要アレルゲン28品目及び動物性食品を使用しない『みんなでスマイル給食』です。みんなで一緒に食べる学校給食の楽しさを味わうとともに、多文化への理解やお互いを尊重し合う心の成長を目的として実施しています。

 また、地元でとれたにんじんや、茨城県産の小松菜、れんこん、マッシュルームなどの新鮮な食材をたくさん使っています。

 今日は豊岡小でも全員が同じ給食を食べることができました。みんなで食べる楽しさを味わいながら、笑顔でおいしくいただきました!

1月26日(水)

~ 世界の料理 フランス ~

バターロールパン 牛乳 コック・オーヴァン

マカロニのバジルソテー ポトフ

 ポトフは、フランスで古くからある家庭料理の一つです。ポトフのポト(pot)は鍋、フ(feu)は火で、火にかけた鍋という意味があります。鍋に牛肉やソーセージなどの肉と、大きめに切ったじゃがいも、たまねぎ、にんじん、かぶ、ブロッコリーなど、好きな野菜を加えてじっくり煮込んで作ります。肉や野菜からだしが出て、うま味たっぷりのスープです。具だくさんのスープはとてもおいしかったです。

 コック・オーヴァンは「鶏肉の赤ワイン煮込み」です。給食では、玉ねぎとトマトがたっぷり入った赤ワインソースと鶏肉がよく合っていました。

1月27日(木)

~ 水海道中学校 リクエスト献立 ~

わかめごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ(1,2,2,2)

小松菜のナムル(香味塩ドレッシング) キムチスープ

焼きプリンタルト

 今日は子どもたちの好きなものが詰まったリクエスト献立です。5か月ぶりの焼きプリンタルトに喜んでいる姿が見られました。どのクラスのよく食べていました。

1月28日(金)

~ 明治22年の給食を味わおう! ~

ごはん 牛乳 鮭の塩焼き たくあん和え

すいとん汁

 今日は日本で初めて作られた給食を献立にしました。学校給食は、山形県の鶴岡市にある大督寺(だいとくじ)というお寺にあった忠愛小学校で、今から100年以上も前に始まりました。

 昔、弁当を持ってくることができなかった子どもたちに対して提供され、当時の給食は「おにぎり、焼き魚、漬物」という献立でした。

 現在の学校給食では、食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身に付けるための生きた教材となります。給食を食べられることに感謝し、おいしくいただきましょう。

1月31日(月)

にら玉うどん(ソフトめん にら玉汁) 牛乳

ピザまん 切干大根のソース炒め

 切干大根は、大根を細切りにし、天日干しして乾燥させた保存食です。生の大根と比べると、栄養がギュッと凝縮されて、鉄やカルシウムなどの栄養価が高くなります。普段は煮物で食べることが多い食材ですが、サラダにすると、シャキシャキとした食感が楽しめます。今日は切干大根とちくわ、にんじん、キャベツをソースで炒めて「焼きそば風」に仕上げました。ご家庭でも試してみてください。