5月の給食献立を紹介します!

5月6日(木)

ごはん 牛乳 厚焼き玉子 たけのこの土佐煮

豚汁

 5月の給食が始まりました。今日は旬のたけのこを土佐煮にしました。「土佐煮」は,かつお節を使った煮物のことをいいます。かつお節としょうゆのうまみがたけのことよく合います。苦手な児童が多い食材ですが,みんなよく味わって食べていました。

5月7日(金)

カレーライス(ごはん ポークカレー) 牛乳

きびなごカリカリフライ(2,2,2,3)

はちみつレモンゼリー和え

 今日はきびなごを紹介します。きびなごは体長10㎝程度の魚です。体の側面に帯のような模様があり,鹿児島では帯のことを「黍(きび)」というため「黍魚子,黍女子(きびなご)」というようになりました。

 給食ではじゃがいもの衣をつけてカリカリに仕上げました。小魚が苦手な児童も頑張って一口は食べていました。

5月10日(月)

~ 豊岡・玉 統一献立 ~

山菜うどん(ソフトめん 山菜汁) 牛乳

ささかまぼこの新緑揚げ(1,1,2,2)

水菜と大根のサラダ(ごまドレッシング)

 令和3年5月1日は「八十八夜」でした。八十八夜は,立春から数えて88日目にあたる日のことです。「♪夏も近づく八十八夜~」と歌われるように,ちょうど新茶が出回る時期です。給食では,ささかまぼこの天ぷらの衣に抹茶を混ぜて新緑を表しました。また,旬の山菜をたくさん使って山菜汁を作りました。

5月11日(火)

ごはん キャベツ入りメンチカツ(ソース)

生揚げのあんかけ煮 白菜のスープ

 「生揚げ」は「厚揚げ」とも呼ばれ,豆腐を厚めに切って油で揚げた食品です。油揚げとは違い,中が豆腐の状態を保つように揚げる(生の状態を保つ)ため,「生揚げ」という名前が付きました。煮物にすると味がよく染みておいしくなります。

 今日の生揚げのあんかけ煮も味がよく染みてごはんが進みました。

5月12日(水)

世界の料理 ~ルーマニア~

ライ麦パン(メープルジャム) 牛乳

鶏肉のホワイトソースかけ

パプリカと豆のサラダ(たまねぎドレッシング) チョルバ

 ルーマニアはヨーロッパ大陸に位置する国です。「チョルバ」はルーマニアの郷土料理で,具だくさんのスープです。トマト味のスープに,お米を入れた肉団子やモツを入れて作るそうです。今日の給食では肉団子を入れました。

 他にもママリーガ(とうもろこしの粉を牛乳で練ったもの)やサルマレー(ロールキャベツのような料理),ミティティ(細長い肉団子)が有名です。

5月13日(木)

ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ(1,2,2,2)

小松菜ののり和え(和風ドレッシング)

大根の味噌汁

 今日は子どもたちの大好きな唐揚げでした。よく食べていて,残量も少なかったです。

 味噌汁の大根は,水海道産直部会の鶴川さんが作ってくれました。すくすくと育った大根がたっぷり入った味噌汁はとてもおいしかったです。

5月14日(金)

ビビンバ【ごはん 豚そぼろ もやしのナムル(香味塩ドレッシング)】

牛乳 トックスープ お茶プリン

 今日は韓国の料理です。ビビンバは,ごはんの上に甘辛く味付けした肉や卵と野菜の和え物(ナムル)をのせて,混ぜて食べる料理です。また,トックスープの「トック」は韓国のお餅です。もち米ではなく,うるち米から作られています。日本のお餅のように粘りや伸びは少ないことが特徴です。

 子どもたちはごはんの上に具をのせて,上手に混ぜて食べていました。

5月17日(月)

味噌ラーメン(中華めん 味噌ラーメンスープ)

牛乳 肉シューマイ(1,2,2,2)

野菜ビーフン炒め

 ビーフンは,「うるち米」から作られためんです。中国料理の炒め物やスープに使われます。今日の給食では,豚肉やキャベツ,ピーマンなどと一緒に炒め物にしました。

5月18日(火)

~ 減塩献立 豊岡・玉 統一献立 ~

ごはん 牛乳 春巻き チンジャオロース

トマトと卵の中華スープ

 トマトは生で食べたり,焼いたり,炒めたり,煮込み料理にしたりと,様々な料理に使われます。また,ピューレやケチャップなどに加工することもできます。

 また,トマトには魚や昆布など,日本の伝統的なだしのうまみ成分であるグルタミン酸が多く含まれています。今日の給食では中華スープに常総市産のトマトを加えました。

5月19日(水)

食育の日 ~毎月19日は食育の日です!~

ハンバーガー(切れ目入り丸パン

ハンバーグハヤシソースかけ) 牛乳

春キャベツのサラダ(サウザンドレッシング)

クラムチャウダー

 あさりは,貝の中で最もよくとれて,春先に産卵のために栄養をため込むのでおいしくなります。また,干潟を探すと簡単にとれる貝で,「探し求める」という意味の「漁る」から「あさり」と呼ばれるようになったといわれています。あさりには,血や筋肉などの身体をつくるたんぱく質や貧血予防に役立つ鉄分が多く含まれています。

 クラムチャウダーの「クラム」とは「二枚貝」という意味があります。子どもたちは,あさりのうまみがギュッとつまったスープを味わって食べていました。

5月20日(木)

ごはん 牛乳 いかのチリソースかけ

大根の中華煮 フォー・ガー

 毎月20日は「いばらき美味しおデー(減塩の日)」です。薄味に慣れて,生活習慣病を予防しましょう。

 「フォー」は,米粉で作った平たいめんのことをいいます。ベトナムの国民食としてよく食べられています。給食ではフォー・ガー(鶏のスープで仕立てためん料理)にしました。

5月21日(金)

ごはん 牛乳 豚肉のたまねぎソースかけ

ほうれん草のおひたし(しょうゆ かつお節)

かきたま味噌汁

 今日は「たまねぎ」を紹介します。たまねぎは,日持ちをよくするために収穫してから1か月ほど乾燥させて出荷しますが,春に出回る「新たまねぎ」は,収穫後すぐに出荷されます。そのため皮が薄く,水分が多くてやわらかいです。また,苦みや辛味も少なく,甘みがあるため,サラダでもおいしく食べることができます。

 今月のたまねぎは,石下農産物直売所の12人の方々が育ててくれました。給食ではほぼ毎日使われていますが,この時期は地元で育ったたまねぎなので,特に新鮮です。今日は豚肉にたまねぎソースをかけておいしくいただきました。

5月24日(月)

あんかけうどん(ソフトめん あんかけ汁) 牛乳

ブロッコリーのごま和え 桃まんじゅう

 桃まんじゅうは,中国でお祝いのときによく食べられています。中国では,桃は縁起のよいもので不老長寿の果実とされてきました。

 給食の桃まんじゅうは中身がカスタードです。子どもたちもおいしそうに食べていました。

5月25日(火)

ごはん 牛乳 肉団子甘酢あん(1,2,2,2)

ひじきの炒め煮 キムチの味噌汁

 今日のひじきの炒め煮は,ひじきがふっくらとやわらかく煮えていて,味もよく染みておいしかったです。大豆も入っているため,苦手な児童が多い料理ですが,鉄分や食物繊維などが豊富な海藻です。ぜひ一口でも食べてみましょう。

5月26日(水)

豊岡・玉 統一献立

米パン 牛乳 鶏肉のレモン煮

アスパラサラダ(イタリアンドレッシング)

キャベツたっぷりミルクスープ

 アスパラガスは,春から初夏にかけて伸びてくる茎の部分を食べる野菜です。日光に当てて育てたものが「グリーンアスパラガス」,土をかぶせて光を当てずに育てたものが「ホワイトアスパラガス」です。

 アスパラガスに含まれる「アスパラギン酸」という成分は,体調を整え,疲れやだるさをとってくれる働きがあり,栄養ドリンクにも含まれています。

 5月は新しい環境に慣れて,疲れが出てくるころです。アスパラガスを食べて疲れを吹き飛ばしましょう!

5月27日(木)

豊岡・玉 統一献立

ごはん 牛乳 アジの塩麹焼き

じゃがいものカレー煮 若竹汁

 アジは,一年中食べることができる魚ですが,春から初夏にかけて最もおいしい旬の時期を迎えます。「味かいい」ので「アジ」という名前が付いたといわれています。

 魚が苦手な児童も一口は頑張って食べていました。旬の味を楽しみましょう。

5月28日(金)

ごはん 牛乳 豆乳コロッケ(ソース)

ヤーコン入りきんぴらごぼう

豆腐と肉団子のスープ

 豆乳は何から作られるか知っていますか?正解は「大豆」です。見た目は牛乳に似ていますが,味や栄養は大豆です。脂肪分が少ないため,牛乳の代わりにクリームスープなどに加えると,あっさりとした仕上がりになります。また,味噌汁に加えるとコクが出て,味噌の量を減らしてもおいしくいただけます。ご家庭でも豆乳を料理に取り入れてみましょう。

5月31日(月)

マーボーめん(ソフトめん マーボー汁) 牛乳

揚げ餃子(2,2,2,3) フルーツ杏仁豆腐

 杏仁豆腐は,あんずの種の中にある「杏仁」をすりつぶした汁を固めて作ります。漢方薬にも使われる成分で,せきやたんを鎮める効果があるといわれています。独特の風味がありますが,残さず食べている児童が多かったです。