12月20日(水)

そぼろ丼(ごはん 鶏そぼろ 卵そぼろ) 牛乳

ほうとう

 ほうとうは、山梨県を中心とした地域で作られている郷土料理です。平打ちめんに季節の野菜や肉などの具材を加えて、味噌やしょうゆ味の汁で煮込みます。戦国武将の武田信玄が陣中食(戦いの場で食べられた保存食)にしていたと伝えられています。刀で食材を切ったことから「宝刀(ほうとう)」と名付けられたという説もあります。具だくさんの汁物で体が温まりますよ。

12月21日(木)

マーボーめん(ソフトめん マーボー汁) 牛乳

チキンサラダ(柑橘ドレッシング) お好みポテト

かぼちゃプリン

 冬至は、1年で最も太陽の出ている時間が短くなる日で、この日を境に少しずつ日が長くなっていくことから、「一陽来復」(冬が終わり、春になること)とも呼ばれます。昔の人は、太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えられていたことから、冬至の日に、かぼちゃやあずきを食べて力をつけ、ゆず湯で身を清めて、幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。また、「ん」のつく食べ物を食べると、幸運になるという言い伝えがあります。先日の「七運味噌汁」に続き、今日の給食にも、「ん」のつく食べ物がたくさん使われていますよ。 

 今日は2学期最後の給食です。2学期も給食パクパク週間など、みなさんが目標をもって給食を食べている姿がみられてうれしく思います。来年も給食の目標を立てて、達成できるように取り組んでみましょう。来年もおいしくて健康な体づくりの見本となるような給食を届けられるように頑張ります。給食のない冬休みも規則正しい食生活を心がけ、元気に新年を迎えましょう。

12月19日(火)

~ クリスマス 献立 ~

ミニシュプールパン 牛乳 フライドチキン もみの木サラダ(シーザードレッシング) ミネストローネ

クリスマスケーキ

 サラダに入っている、もみの木のような形をした野菜は「ロマネスコ」という名前のカリフラワーです。カリフラワーより甘みが強いのが特徴です。ブロッコリーやカリフラワーは「花野菜」と呼ばれ、花のつぼみの部分を食べる野菜です。つぼみには、花を咲かせるための栄養がたくさん詰まっています。クリスマスには、チキンやケーキなどおいしい食べ物をたくさん食べることがありますが、栄養のバランスを考えて、野菜もしっかり食べるようにしましょう。写真の野菜は「ビーツ」です。赤カブのような姿ですが、砂糖の原料になる「テンサイ(甜菜)」の仲間です。食べるとほんのり甘みがあります。今日のビーツは、常総市産です!

12月15日(金)

ごはん 牛乳 すき焼き煮

ブロッコリーの塩昆布和え みかん

 「すき焼き」は薄く切った牛肉を甘辛く煮た鍋の一つです。「すき焼き」の「すき」とは、畑の土を掘り起こすときに使う道具で、その金属部分を鉄板のようにして、魚や豆腐を焼いたのが始まりです。昔は動物の肉を食べてはいけないと言われていたため、見つからないようにこっそりと焼いて食べていたのだそうです。たくさんの具材を使うことで、食べ物のうま味がよく出ます。おいしくいただきましょう。

12月18日(月)

ごはん 牛乳 さわらの幽庵焼き

豚肉と大根の甘辛炒め 七運(ななうん)味噌汁

 七運味噌汁には、7つの「ん」のつく食材が入っています。さて何が入っているでしょう?…①にんじん、②さやいんげん、③ほうれん草、④切干だいこん、⑤れんこん、⑥こんにゃく、⑦さつまいも(かんしょ)です。たくさんの運がつくようにと願って食べられます。昔、作物の不作に苦しんだお百姓さんが「運(ん)」のつく7つの食材を入れた七運汁を作り、豊作の祈願をしながら食べたら、翌年は豊作になったといういわれがあります。

 みなさんにも幸運が訪れますように・・・願いを込めて七運味噌汁をいただきましょう。

12月13日(水)

~ 郷土料理(愛知県) ~

ごはん 牛乳 味噌カツ

キャベツののり和え(和風ドレッシング)

豆腐とチンゲン菜のスープ

 愛知県は、日本列島のほぼ中央に位置し、温暖な気候、肥沃な土地、豊かな水と緑に恵まれています。戦国時代には、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康が活躍し、県下にはその名残が多く見られます。

 愛知県では、味噌味で食べる料理がいろいろありますが、味噌カツもその一つです。昔からこの地で作られてきた味噌は、米麹や麦麹を使わずに豆麹のみで仕込んでいる豆味噌で、別名「東海豆味噌」「八丁味噌」「赤味噌」とも呼ばれます。材料は大豆と塩のみなので、良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。他の味噌より熟成時間が長いので、赤みが強く、黒っぽい色をしていますが、独特の風味が食欲をそそります。

 また、愛知県は、工業とともに農業も盛んな県です。愛知県は全国でも1、2を争うほどキャベツの生産が盛んです。今日のキャベツは常総市でとれたものですが、春には愛知県のキャベツを使うことが多くなります。冬にとれるキャベツは、中身が詰まっていてずっしり重く、形は少し平たいです。葉っぱがしっかりしているため、煮込み料理に向いています。給食では、サラダも茹でているため、冬キャベツもおいしく食べることができますよ。

12月14日(木)

塩ちゃんこうどん(ソフトめん 塩ちゃんこ汁)

牛乳 根菜のコロコロサラダ(ソイドレッシング)

かぼちゃのおやき

 みなさんは「根菜」と聞いてどんな野菜を思い浮かべますか?根菜は、土の中で育つ野菜です。いも類やにんじん、だいこん、れんこんなどがあります。根菜は、秋から冬にかけてが「旬」です。たくさんとれて、栄養がたっぷりでおいしい時期です。このような根菜類は、体を温めてくれる働きがあり、寒くなるこれからの時期にぴったりの食べ物です。今日は、サラダや塩ちゃんこ汁に根菜がたくさん使われています。どんな根菜が入っているか、自分のお皿の中をよく見てみましょう。

12月11日(月)

ごはん 牛乳 いかのチリソースかけ

チンジャオロース わかめスープ

 12月11日は「胃腸の日」だそうです。胃腸の健康管理の大切さを広めるために制定された日で、「胃に(12)いい(11)」の語呂合わせです。胃や腸の健康には、ストレスをやわらげることや生活習慣や食事の改善が重要だそうです。そのためには、①十分な睡眠をとる、②適度な運動を行う、③決まった時間に寝て起きて、決まった時間に食事をとる、④胃腸を活発にする食事をとることが大切です。睡眠・運動・栄養バランスのよい食事をして、胃腸を健康にしましょう。

12月12日(火)

米パン ハムステーキ マカロニのバジルソテー

シーフードチャウダー

 シーフードとは、海でとれる魚介類や海藻類のことをいいます。海に囲まれた日本では、手に入りやすいこともあり、たくさん食べられています。シーフードは、体を作るたんぱく質をたっぷり含んでいます。今日のシーフードチャウダーには、えび・いか・ほたてが入っています。魚介類は価格が高く、給食の予算ではなかなか使うことができていません。うまみがたっぷり詰まったスープをおいしくいただきました。

12月7日(木)

肉味噌うどん(ソフトめん 肉味噌汁) 牛乳

豆腐シューマイ(2,2,2,3) 

フルーツ生クリーム和え

 果物の缶詰はいろいろな種類がありますが、バナナやいちごなどの缶詰は見かけませんね。どうしてでしょうか?…缶詰は長く保管ができるように熱を加えて殺菌しますが、バナナやいちごなどは熱に弱く、ジャムのようになって元の味や食感がなくなってしまいます。また、ハウス栽培や輸入などによって1年中食べられる果物だから、缶詰にする必要がないという理由もあるようです。給食でも果物といえば、缶詰の果物を使うことがほとんどです。

12月8日(金)

ごはん 牛乳 ほっけの竜田揚げ

こぎつねごはんの具 豆乳味噌汁

 「こぎつねごはんの具」には、何が入っているでしょうか? ①きつね、②油揚げ、③どんぐり…正解は②油揚げです。油揚げを細かく刻んで、鶏ひき肉やにんじんと一緒にしょうゆや砂糖で甘辛く味付けしました。名前の由来は、きつねが好きだという油揚げを細かく刻んだ形が、こぎつねのようにみえることからこの名前が付きました。油揚げは豆腐を薄く切り、油で揚げたものです。体をつくるたんぱく質が豊富です。ごはんと混ぜておいしくいただきましょう。

12月5日(火)

コッペパン 牛乳 タンドリーチキン

コールスローサラダ(ノンエッグマヨネーズ)

キャロットポタージュ

 「コールスローサラダ」とは、細かく切ったキャベツをマヨネーズやフレンチドレッシングで和えたサラダです。細かく切ることで、味がなじみやすく、よりおいしく食べられます。オランダ語で「コール」はキャベツ、「スロー」はサラダを意味しています。常総市で育った新鮮なキャベツをおいしくいただきました。

12月6日(水)

ごはん 牛乳 ちくわのかば焼き(1,2,2,2)

ヤーコンのキムチ炒め とうがんのくず仕立て

 ヤーコンは土の中にできるいもの仲間で、根っこの部分を食べます。見た目はさつまいもに似ていますが、ホクホクした食感ではなく、梨のようにシャキシャキとした食感が特徴です。ほんのりと甘みがあり、水分豊富で生でも食べることができます。ヤーコンに多く含まれるフラクトオリゴ糖は、腸内の悪い菌を減らし、よい菌を増やしておなかの調子を整える働きがあるほかに、虫歯になりにくい働きがあります。秋から冬にとれるシャキシャキのヤーコンをおいしくいただきました。

12月1日(金)

カレーライス(麦ごはん チキンカレー) 牛乳

オムレツ イタリアンサラダ(イタリアンドレッシング)

 卵料理の中でも有名な「オムレツ」は、フランス語のオムレットからきています。卵を溶きほぐし、塩・こしょうで味付けしてフライパンで木の葉の形に焼いたプレーンオムレツが基本です。今週と先週の金曜日に、6年生が家庭科の調理実習で目玉焼きとジャーマンポテトを作りました。卵料理は調理方法が多く、朝ごはんにもピッタリの食材です。みなさんもおうちの人と作ってみてください。

12月4日(月)

ごはん 牛乳 さばのピリッとジャン

れんこんプルコギ レタススープ

 さばの漢字クイズです。「さば」という漢字は、魚へんに何と書くでしょうか?…正解は、漢字では魚へんに青と書きます。(鯖)

 さばの背中が青いことからこのような漢字を使うようになりました。さばには、血や肉をつくるたんぱく質が豊富です。また、血液をサラサラにするEPA、頭の働きをよくするDHAが多く含まれています。苦手な人も一口は食べてみましょう。