1月の給食献立を紹介します!

1月31日(火)

切れ目入りコッペパン 牛乳

ロングウインナー(ケチャップ)

ポテトのチーズ煮 白菜のスープ

 30日(月)は「給食パクパク週間」最終日です。みんな5日間がんばりましたね。パーフェクト達成できなかった児童からも「くやしい!」という言葉が聞こえました。みんなが給食に関心をもってくれたこと、うれしく思います。これからもしっかり食べて元気な体を作りましょう!

1月27日(金)

ごはん 牛乳 揚げぎょうざ(2,2,2,3)

豆腐の中華煮 わかめスープ

1月30日(月)

減塩献立~毎月20日はいばらき美味しおデー~

ごはん 牛乳 酢豚

バンバンジーサラダ(バンバンジードレッシング)

中華コーンスープ

1月26日(木)

~ 給食タイムスリップ 昭和40年頃の給食 ~

ミートソーススパゲッティ(スパゲッティ ミートソース) 牛乳豆腐ナゲット(2)

フルーツヨーグルト和え

 昭和22年に戦争が終わり、子どもたちの栄養状態の悪化が心配されたことから、1946年(昭和21年)に、支援物資による学校給食が全国で再開されました。また、1950年(昭和25年)には、アメリカから寄贈された給食用物資を使い、「パン・ミルク・おかず」がそろった完全給食が実施されました。昭和30年代後半には、脱脂粉乳のミルクが牛乳に切り替わったり、ソフトめんやごはんが導入されたりして、メニューの幅が広がりました。現在では、食に関する正しい知識を身に付けるための重要な役割を担っています。今日は、昭和40年頃の献立を再現した給食です。

 また、給食パクパク週間3日目です。全員が自分の目標を達成できるように、給食と真剣に向き合っています。この1週間でたくさんの子どもたちが「目標達成できたよ!」「今日の給食おいしかった!」と声をかけてくれました。給食の残量もいつもより少ないようです。あと2日がんばりましょう!

1月24日(火)

~ 全国学校給食週間 1月24~30日 ~

米パン 牛乳 フライドチキン

ツナときのこのペンネソテー クラムチャウダー

 戦後の食べ物がないときに、日本の子どもたちを助けようと、世界中の国々から粉ミルクや缶詰などが送られてきました。『全国学校給食週間』は、この世界中の人々の温かい心によって、学校給食が再開されたことを記念する週間です。

 この期間を通して、給食の歴史を振り返り、食べ物の大切さや作る人の思いを知り、感謝の気持ちをもって食事をするみなさんになってほしいと思います。

1月25日(水)

~給食タイムスリップ 明治22年頃の給食~

ごはん 牛乳 鮭の塩焼き きゅうりの即席漬け

味噌すいとん汁

 日本の学校給食は、1889年(明治22年)、山形県鶴岡町にあるお寺の中で立てられた私立忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を提供したのが始まりとされています。その後、学校給食の価値が広く認められるようになり、全国各地へ広まっていきましたが、戦争による食料不足の影響で実施できなくなっていきました。今日は、明治22年頃と昭和17年頃の献立を再現した給食です。

1月20日(金)

ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ(2,2,2,3)

コンコンサラダ(ソイドレッシング) 呉汁

1月23日(月)

ごはん コーヒー乳飲料

ハンバーグおろしソースかけ ひじきの炒め煮

さつま汁

1月18日(水)

カレーライス(麦ごはん バターチキンカレー)

牛乳 わかさぎフリッター(2)

フルーツみかんゼリー和え

 冬に湖面の氷に穴を開けて釣ることで有名なわかさぎは、体長10㎝ほどの細長い魚です。江戸時代に霞ヶ浦で獲れたものが徳川家に献上されたことから、公の魚と書いて「公魚(わかさぎ)」と呼ばれています。骨がやわらかく丸ごと食べられるので、歯や骨を丈夫にするカルシウムの吸収をよくするビタミンDも多く含んでいます。

 茨城県はわかさぎの漁獲量が全国トップクラスを誇り、霞ケ浦や北浦で獲れるわかさぎは、成長が早く、脂がのっています。クセがないため、魚が苦手な人も食べやすい魚です。

1月19日(木)

ジャージャーめん(ソフトめん ジャージャー汁)

牛乳 春巻き 小松菜ののり和え(和風ドレッシング)

1月16日(月)

~ おせち料理を味わおう 献立 ~

ごはん(かつおふりかけ) 牛乳

赤魚の西京焼き 豚肉とごぼうのしぐれ煮

雑煮

 お正月には、五穀豊穣と人々の健康や幸福をもたらす年神様が各家庭に降りてくると考えられ、その幸福を授けてもらうために様々な風習が生まれました。

 その風習の一つが、おせち料理です。「おせち」は「御節供(おせちく)」を短くしたもので、お正月のお祝いに食べる伝統的な料理のことをいいます。お正月の三が日は煮炊きをせずにゆっくり休むしきたりもあったため、煮物など日持ちがして冷めてもおいしい料理が多いことも特徴です。新年を迎え、家族の健康や幸せを願う気持ちがそれぞれの料理に込められいています。

 また、雑煮はお正月に食べる祝いの汁物です。地方や家庭によって丸もちや角もち、しょうゆ味やみそ味など、具や仕立て方が違います。みなさんの家庭では、どのようなお雑煮を食べましたか?

1月17日(火)

コッペパン(チョコペースト) 牛乳

豚肉の赤ワインソースかけ

カラフルサラダ(イタリアンドレッシング) ABCスープ

 今日のカラフルサラダには、様々な色のにんじんを使っています。このにんじんは、常総市の生産者さんに作っていただきました。甘くておいしかったです!

1月12日(木)

チャンポンめん(ソフトめん チャンポン汁)

牛乳 大根サラダ(中華ドレッシング)

ココアドーナッツ

1月13日(金)

~ 郷土料理 福岡県 ~

ごはん 牛乳 さばの味噌煮 がめ煮

かぼちゃのだんご汁

 福岡県は九州の北に位置し、三方を海に囲まれた、自然豊かな地域です。1年間を通して温暖な気候で、この恵まれた自然条件を生かして、いちごの「あまおう」や「博多なす」など、全国に誇れる農産物がたくさんあります。

 「がめ煮」は、昔、福岡県の北部を「筑前の国」と言っていたことから、別名「筑前煮」とも呼ばれます。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名付けられました。お正月やお祭り、お祝い事など、行事があると必ずといっていいほど作る料理です。いろいろな食材のうまみがギュッと詰まっています。

 また、かぼちゃのだんご汁は、福岡県豊前市三毛門地区に伝わる郷土料理です。名産品の三毛門かぼちゃと練った小麦粉を加えただんご汁です。給食では、かぼちゃだんごを入れました。

1月11日(水)

ごはん 牛乳 ごま味噌肉団子(1,2,2,2) もやしのおかか和え かぶのくず仕立て 豆乳プリン

 新年を迎え、気持ちも新たに3学期の給食が始まりました!子どもたちの健康を支えるために、今年も安心・安全でおいしい給食を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。

 年末年始には、様々な行事とその行事食があります。1月7日には春の七草を入れた「七草がゆ」を食べます。これは、お正月にごちそうを食べすぎて疲れた胃をおかゆでいたわるため、また、この日に七草がゆを食べることで、1年の無病息災を願う風習があります。春の七草には『せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)』がありますが、今日は汁物に「すずな(かぶ)」を使いました。給食でも春の七草を食べて、1年間を健康に過ごしたいですね。