更新情報
-
1年生は、石下総合運動公園に生活科の校外学習に行きました。公園内では、どんぐりや落ち葉を拾い、袋に入れて持ち帰りました。また、公園の遊具で楽しく遊びました。身近な自然の中で、秋の深まりを感じることができた校外学習でした。
-
2年生の算数では、九九の学習をしています。今日は、5の段の九九を復習した後に、3の段の九九を学習しました。友達と確かめ合いながら学習に取り組んでいました。
-
「最後まで 心を燃やした 飯沼魂」
朝から雨交じりの天候の中でしたが、運動会を予定通り実施することができました。今まで一生懸命練習に取り組んできた成果を発揮し、徒競走、団体種目、ダンス、大玉転がし、係活動、応援に・・・最後まで心を燃やした素晴らしい運動会でした。親子大玉転がしも、大変盛り上がりました。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。 -
明日の運動会に向けて、今日は最後の全体練習をしました。放課後には、PTAの本部役員・保健体育部の皆様のご協力をいただき、入退場門の設置やロープ張りなどを行いました。明日は、児童が元気いっぱいに躍動する姿を楽しみにしています。
<令和7年度運動会スローガン>
最後まで 心を燃やせ 飯沼魂
-
今日は午前中に運動会の予行を行いました。徒競走、団体種目、ダンスなどに一生懸命取り組みました。それぞれの係活動も協力して行いました。いよいよ明後日が運動会です。
-
今日は、どの学年も運動会の練習を行いました。中学年と高学年は、体育館でダンスの練習を行っていました。土曜日の運動会に向けて気合が入っていました。
-
今日の3校時に、学年ごとに場所を決めて、グラウンドの草取りや石拾いを行いました。みんなで力を合わせて取り組み、とてもきれいになりました。今週の土曜日は、いよいよ運動会です。
-
本日3校時の1・2年生の運動会の練習の時間に、にじいろ幼稚園から園児の皆さんが来校しました。運動会で行う1・2年生のダンスを見学したあとに、実際にかけっこをしました。1・2年生、園児の皆さんともに、楽しい時間を過ごすことができました。
-
1年生の算数では、長さを比べる方法について学習しました。近くの友達と、鉛筆やハンカチや背の高さを比べました。「そろえる、重ねる、伸ばしてそろえる」など、比べる基準を明確にして学習に取り組んでいました。
-
運動会まで10日余りとなりました。今日は、低学年と中学年は、グラウンドでダンスの練習を行いました。


