ページの先頭です

ホーム

〒300-2746
茨城県常総市鴻野山859-1
TEL 0297-43-7527
FAX 0297-43-7597
E-mail 
551405@sch.ibk.ed.jp

所在地

 

  常総市のWEBサイトへ

 茨城県教育委員会WEBサイトへ

 

訪問者数

141155

令和6年5月21日
 からのアクセス数

 

更新情報

 今日は1学期の終業式を行いました。2年生と5年生の代表児童が、1学期を振り返って、頑張ったことを発表しました。校長先生からは、「命」と「目標」を大切にして、充実した夏休みを過ごして欲しいというお話がありました。生徒指導主事からは、交通事故や水の事故、不審者など夏休み中に気を付けて欲しいことについてお話がありました。最後に、みんなで元気に飯沼小学校の校歌を歌いました。終業式の前には、様々な分野で活躍した表彰が行われました。

 Please treasure your life and spend a fulfilling summer vacation working towards your goals!!

         

 各学年とも、SOSの出し方についての授業を行っています。今日の3校時には、5・6年生合同で授業を行いました。「自分がつらい気持ちになった時、どんなことをしようと思うか」「友達がつらそうにしている時に、それを軽くしてあげるためにどんなことをしようと思うか」など、様々なストレスの対処法についてグループごとに考えを出し合いました。自分に合ったストレスの対処法を知るとともに、深刻な悩みは、信頼できる大人に相談することなどを学習しました。

     

 夏休みまであと2日の登校になりました。今日の朝は、基礎力アップチャレンジや、心の健康観察などに取り組んでいました。

   

 1年生の算数では、タブレットを利用して問題にチャレンジしました。自分で解いたり、友達と相談しながら解いたりしました。「全部できた」「もっと難しい問題をやってみる」など、意欲的に取り組んでいました。

     

 5年生は、5・6校時にお楽しみ会を行いました。計画に基づき、5校時は教室で楽しくゲームを行いました。6校時はクラスのみんなで大きな紙面に、手形やそれぞれの思いを絵の具やマジックで描きました。1学期の思い出になる、楽しい時間を過ごすことができました。

         

 本日、1学期末にあたり大掃除を行いました。教室の机やいすを廊下に出し、掃き掃除とぞうきんがけをし、最後にワックスをかけました。みんなで力を合わせて掃除をし、教室がきれいになりました。

         

 本日、6年生は租税教室を行いました。下館法人会常総地区青年部の方々が来校し、税についてのお話をしていただきました。税にはたくさんの種類(消費税、所得税、固定資産税など)があることや、税金の使われ方(警察や消防、医療費、ごみ処理費用など)など、税の大切さについて知ることができました。また、1億円分の模擬紙幣が入ったケースを持たせていただきました。

     

 本日、1学期末の通学班集会を行いました。通学班ごとに、「1列で登下校できたか」「道路に飛び出さずに歩くことができたか」など、安全に登下校ができたかを振り返りました。

     

 3年生の体育では、水の事故から命を守る方法を学ぶため、着衣泳の授業を行いました。服を着て水に入ると動きが制限され、想像以上に泳ぎにくくなることを体験しました。今日の授業では、ペットボトルをもって背浮きをする練習をしました。着衣泳は、3~6年生で実施する予定です。

   

 5年生の外国語では、「グループの人たちと先生クイズをしよう」というめあてで学習しました。事前にいろいろな先生に、できることとできないことをインタビューしておき、スライドを作成しました。スライドをもとに、He can swim. who is this? など、クイズ形式のやり取りをしました。