R4 第2学期始業式式辞
いよいよ長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
本当は、「まだ夏休みがいいなー、お家でのんびりしたいなー」って思っているお友達も多いことでしょう。
涼しいお部屋でゲームもいいですが、学校でみんなと一緒に遊んだり、勉強したりすることはとっても大切なことなんですよ。友達と仲良くするのは、難しいことですよね。
学校にはいろんな子がいます。211名、皆違います。でも皆いい子です。いろんな子とどうやれば上手くつきあっていけるか。考えてください。
人は皆、いい所と悪いと所をもっています。友達の悪い所ばかり見ていないで、いいところをたくさん発見してほしいと思います。それぞれの良さを活かしていいクラスをつくってください。
さて、長い長い2学期に皆さんには次の3つを頑張ってもらいたいと思います。
一つ目は、得意な教科または好きな教科を作ってください。
もう、すでにあるよ。という子は、さらにその教科を極めてください。得意な教科や好きな教科は、国語や算数だけでなくていいですよ。英語や家庭科、図工や音楽、体育でもいいですよ。得意な教科や好きな教科があると、不思議なことに苦手な教科までできるようになってきます。いいですか。人と比べなくていいんですよ。自分の中の得意を見つけてください。
二つ目は、運動を頑張りましょう。
先日体力テストの結果がかえってきました。そこで校長先生は少し心配になりました。それは、豊岡小のみんなはもっと運動能力があるのに、その力があまりテストに反映されていなかったからです。みんなはやればできる。小学生の時からくさん運動をし、体を鍛えましょう。
休み時間だけでなく、体育の時間はしっかりと運動量を確保してください。そのために、2学期は体育のサポーターの先生が筑波大学から来てくれます。楽しみですね。
また、11月には持久走大会があります。今年もメダルを用意しますよ。今から少しずつ、練習をし、体力をつけていってくださいね。
三つ目は、食育の学習を頑張りましょう。
コロナの感染が高止まりをしています。心配ですよね。そのため、手洗い、換気、密をさける。これは当たり前のこと。絶対にやらなくてはいけないことです。それだけでなく、コロナに負けない体を作りましょう。「早寝・早起き・朝ごはん」、夏休みでだらけてしまった生活のリズムをいつものリズムを早くもどしましょう。そしてコロナに負けない免疫力を身につけるため、「食育」について学んでいきましょう。体の成長にはバランスよく食べることがとても重要です。栄養バランスが崩れると、生活まで崩れてしまいます。食べることは、何よりも大切なことです。
実は豊岡小は食育の研究指定校になっています。これから各学年で本格的に食育について学んでいってほしいです。
まとめますよ。得意教科をつくる。運動を頑張る。食についてしっかりと学ぶ。
この三つを2学期の目標にしてください。2学期は修学旅行や宿泊学習、遠足、校外学習、持久走大会等、楽しい行事がたくさんあります。
皆仲良く、友達を大切にして、いい思い出を作っていきましょう。