家族で読書デー
秋の夜長に読書を!
本校では、毎月第3火曜日に「家族で読書デー&ノーゲームデー」を実施しています。読書量の増加と図書館利用の推進を図ること、そして規則正しい生活を送るために、ゲーム等の時間を減らす目的で、取り組んでいます。
1学期に保護者の皆様から寄せられた感想をご紹介します。
★本を読むことが好きなので、ゲームすることなく読書しています。どんなところがおもしろかったとか読み終わった後に聞かせてくれます。とてもよい取り組みだと思います。
★普段の生活の中で、家族で同じことに取り組む機会は、なかなかありません。読書デーによって、みんなで本を読むという静かな共通の時間を過ごすことができて、気持ちもゆったりと落ち着き、有意義な時間だったと感じています。
★親子で「つきよのキャベツくん」を読みました。前に家で読んだことを覚えていたようで、いろいろ思い出しながら読んでいました。また、いろいろな本に興味をもってもらえるとうれしいです。
★自分でヨシタケシンスケの「あつかったらぬげばいい」という本を選び、母と弟に聞かせてくれました。今までは、母が読み聞かせていましたが、とても上手に読めるようになり、成長を感じるきっかけになりました。弟も集中して話をきいていたので、これからは、本人に読み聞かせをしてもらおうと思います。
★たまにはいいねえといった感じで、「もう一回」と言っていました。
★学校で借りてきた本を一緒に読みました。普段は読まない児童書を一緒に読めて、子供のころを思い出したように懐かしかったです。
これからの季節は、「秋の夜長」の過ごし方の一つとして、読書を楽しむにはピッタリです。毎月1回ですが、ご家族で有意義に過ごしていただければと思います。
2学期の「家族で読書デー&ノーゲームデー」 9/20(火) 10/18(火) 11/15(火) 12/13(火)